
事業再構築補助金採択事例|埼玉県|産業機械製造業
【企業情報】
所在地: 埼玉県
業種: 産業機械製造業
補助金種別: 「事業再構築補助金(通常枠)」利用
【正式名称】
令和3年度補正予算 「事業再構築補助金」
【受給総額】
4,670万円
【活用内容】
設備投資(大型立形複合加工機の導入・生産プロセス革新)補助金を活用し、新たに3軸大型立形複合加工機を導入しました。従来の複数工程にまたがる金属加工プロセスを1台の設備で一貫処理できるようにし、加工精度向上・生産性向上・外注依存の軽減を実現しました。
【補助金申請の背景】
本企業は、産業機械の製造を手掛けるメーカーであり、従来より高品質な加工技術を強みとしてきました。しかし、新型コロナウイルスの影響で一部の受注が減少し、また外注依存によるサプライチェーンリスクが顕在化。さらに、食品・医療分野からより高精度な加工技術が求められていました。
そこで、3軸大型立形複合加工機を導入し、高精度な金属加工技術を習得することで、部品間の嵌め合いや加工精度を飛躍的に向上させることを決定。外注依存を減らし、競争力を高める業態転換を実現しました。
【導入技術・設備】
本事業では、業務の効率化と生産性向上を目的に、以下の技術を導入しました。
■導入機材・システム
・3軸大型立形複合加工機(VTM-100):大型撹拌機のフランジ加工を内製化し、高精度な金属加工を実現。
・高精度加工技術の習得:60本のアームを活用し、従来のNC旋盤・フライス盤では対応できなかった精密加工を可能に。
・ワーク一貫処理の実現:部品の取外し工程を削減し、加工精度を大幅に向上。
・自動化による省人化:従来5台の設備で対応していた工程を1台で完結し、生産効率を飛躍的に向上。
■改善ポイント
・工程集約による生産性向上:複数の機械を跨ぐ加工を1台の機械で完結し、リードタイムを最大61%短縮。
・高精度加工技術の確立:ワーク取外し回数を削減し、部品間の精度向上を実現。
・サプライチェーンリスクの軽減:従来外注していた大型部品を内製化し、納期遅延リスクを回避。
【導入後の実績】
設備導入後、以下の成果を達成しました。
・大型部品の内製化により、外注依存度を大幅に削減。
・加工精度の向上により、より高品質な製品の製造が可能に。
・リードタイムの短縮により、納期の安定化を実現。
・生産性の向上により、少人数でも高効率な生産が可能に。
この取り組みにより、従来の撹拌機市場に加え、新たに医療・食品分野での競争力を高めることに成功しました。
【今後の展望】
本事業者は、補助金を活用した設備投資を通じて、さらなる業務効率化と売上拡大を目指します。
・「オイル漏れのない大型撹拌機」の量産化:既存顧客に加え、新規市場へ展開
・DX推進による生産管理の強化:設備のIoT化・稼働率管理の最適化
・海外市場への展開:アジア・欧州市場への販売網の拡大
【事業再構築補助金の申請サポートなら当社まで】
製造業・産業機械製造業の生産性向上や新規事業展開を目指す企業様向けに、補助金申請サポートを提供しています。 補助金申請代行、採択率を高めるポイント、必要書類の準備 など、お気軽に当社までお問い合わせください。
当社は、東京都渋谷区にある補助金申請サポート会社です。
経済産業省、東京都、神奈川県の補助金を中心に、補助金申請のサポート・支援・一部代行をしております。無料相談を受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
中小企業診断士/採択率100%(再チャレンジ含む)/ものづくり補助金/事業再構築補助金/小規模事業者持続化補助金/中小企業省力化投資補助金/製造業/設備投資/株式会社ルーツ