
ものづくり補助金採択事例|石川県|金属加工製造業
【企業情報】
所在地:石川県
業種:金属加工業(耐熱合金の加工・製造)
補助金種別:「ものづくり補助金(一般型)」利用
【正式名称】
令和6年度補正予算 「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」
【受給総額】
1,000万円
【活用内容】
設備投資(セラミック刃具の再研磨技術確立と生産性向上) 補助金を活用し、セラミック刃具の再研磨技術を確立するための専用設備を導入。これにより、機械加工における耐熱合金の高速切削が可能となり、加工コスト削減・生産リードタイムの短縮を実現しました。
【補助金申請の背景】
当社では、産業用大型ガスタービンの製造を行っており、加工対象となる耐熱合金の切削には高価なセラミック刃具を使用しています。従来の刃具は使い捨てであり、コスト負担が大きく、また海外からの調達に依存していたため、サプライチェーンの毀損リスクがありました。本補助事業では、再研磨技術を確立することで刃具の長寿命化とコスト削減を実現し、供給リスクを回避するとともに生産性向上を図りました。
【導入技術】
本事業では、業務の効率化と生産性向上を図るため、以下の機材・技術を導入しました。
■導入機材
研削機
輪郭形状測定器
表面粗さ計測器
■再研磨技術の確立
セラミック刃具の研磨精度を向上させ、長寿命化を実現。 高価な海外製刃具の仕入れ依存を削減。 研磨技術のデータベース化により、品質の一貫性を確保。
■生産性向上とサプライチェーンリスク対策
国内での刃具再利用が可能となり、調達リスクを低減。 加工リードタイムの短縮により、月産能力が1.5倍向上。 データベース管理により、研磨工程の効率化を実現。
【導入後の実績】
設備導入後、以下の成果を達成しました。
セラミック刃具の再利用率向上:廃棄率50%削減。
加工時間の短縮:リードタイムを従来比28.5%短縮。
コスト削減:年間約600万円の工具費用を削減。
供給リスクの低減:海外調達依存度を50%低減。
この取り組みにより、業界内での競争力を大幅に向上し、新たな市場の開拓につなげています。
【今後の展望】
本事業者は、補助金を活用したシステム導入を通じて、さらなる業務効率化と売上拡大を目指します。
国内生産体制の強化:耐熱合金加工の精度向上により、新規顧客の獲得を推進。
デジタル技術の活用強化:研磨工程の自動化・データ管理を強化。
環境負荷の低減:刃具廃棄を削減し、持続可能な生産体制を構築。
【ものづくり補助金の申請サポートなら当社まで】
金属加工業の生産性向上を目指す企業様向けに、補助金申請サポートを提供しています。 補助金申請代行、採択率を高めるポイント、必要書類の準備 など、お気軽に当社までお問い合わせください。
ものづくり補助金のサポート範囲、料金を見る
当社は、東京都渋谷区にある補助金申請サポート会社です。
経済産業省、東京都、神奈川県の補助金を中心に、補助金申請のサポート・支援・一部代行をしております。無料相談を受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
中小企業診断士/採択率100%(再チャレンジ含む)/ものづくり補助金/事業再構築補助金/小規模事業者持続化補助金/中小企業省力化投資補助金/製造業/設備投資/株式会社ルーツ