【受付中】令和7年度中小企業生産性向上促進事業費補助金【神奈川県】

令和6年度に多くの事業者が活用した「神奈川県 中小企業生産性向上促進事業費補助金」が、令和7年度も実施されます。
本補助金は、人手不足や物価高騰といった経営課題を抱える中小企業者の「稼ぐ力」を支援する制度であり、生産性向上や業務プロセスの改善に資する設備導入に対して、最大500万円の補助を受けることができます。
■ 補助金の概要
対象者:神奈川県内に事業所を持つ中小企業者
補助率:中小企業者:1/2以内
小規模事業者:2/3以内
補助上限額:500万円(下限は25万円)
対象事業:製造・検査・サービス工程などの改善に資する設備導入等
■ 公募期間(3回募集予定)第1回:2025年5月1日(木) ~ 6月30日(月)
第2回:2025年7月1日(火) ~ 7月31日(木)
第3回:2025年8月1日(金) ~ 8月29日(金)
■加点が追加されました。
※〇7月・8月公募のみ
米国関税及び日産自動車生産縮小の影響を受けている又は受けることが見込まれている事業者
なお、事業の終了期間はどの回に申請しても、令和7年1月31日までとなります。
後半の回になると事業期間が短くなりますのでご注意ください。
■ 申請のポイント
・先着順ではありません。提出された申請はすべて審査対象となります。
・令和6年度に申請・採択された方も申請可能です。
・過去の「ビジネスモデル転換補助金」採択者も申請可能です。
・神奈川県の「小規模事業者デジタル化支援推進補助金」との併用申請も可能(同一事業に対する重複補助は不可)。
■ 詳細情報・申請書式について
補助金の詳細、公募要領、申請様式は、以下のポータルサイトよりご確認ください。
👉 [神奈川県補助金ポータルサイト]
■当社の採択事例紹介
【神奈川県】中小企業生産性向上促進事業費補助金 採択事例(ロードサービス業)
神奈川県川崎市のロードサービス事業者に対し、サービスカーの新設備導入による現場対応力・作業効率の向上を支援。高難度案件への対応力強化と売上増加に貢献しました。
【神奈川県】中小企業生産性向上促進事業費補助金 採択事例(理容業)
予約管理システムの導入と給湯設備の更新を通じて、業務のデジタル化と施術工程の効率化を実現。サービス品質と顧客対応力の向上を支援しました。
【神奈川県】中小企業生産性向上促進事業費補助金 採択事例(製造業)
高効率コンプレッサーをはじめとするエア供給設備を導入し、生産工程のボトルネックを解消。稼働率の向上とエネルギー効率の改善を支援しました。
【神奈川県の申請サポートなら当社まで】
補助金申請サポートを提供しています。 補助金申請代行、採択率を高めるポイント、必要書類の準備 など、お気軽に当社までお問い合わせください。
【サポート内容・料金】
■サポート内容
・事業計画書作成サポート
・加点申請支援
⇒着手金:5万円
⇒成果報酬:交付決定額の10%(下限35万円)
■オプション
・実績報告サポート
⇒10万円
\まずはお気軽にお申し込みください/

• お電話でのお問い合わせ: 03-6822-2635
中小企業生産性向上促進事業費補助金とは?
中小企業生産性向上促進事業費補助金とは神奈川県の補助金です。
物価高騰や深刻な人手不足など、厳しい経営環境に置かれている中小企業者の「稼ぐ力」の安定、強化を図り、その利益を原資とした賃上げによって、成長と分配の好循環を生み出していくことを目的として、生産性向上に資する設備導入等に対し補助を受けることができます。
要件を満たし、採択されれば最大500万円まで資金を受け取ることができます。
中小企業生産性向上促進事業費補助金の取り組み例
この補助金では、生産性向上や業務プロセスの改善、人手不足の解消に資する設備の導入等となります。
具体例としては
・製造工程の改善に資する設備
・検査工程の改善に資する設備
・調理工程、サービス提供方法の改善に資する設備 等になります。
中小企業生産性向上促進事業費補助金の概要
■補助対象者
・付加価値額を年率平均1.5%(3年で4.5%)以上増加させる計画であること
・給与支給総額を増加させること
・申請日時点で神奈川県内の事業所で実態のある事業を営んでいること
・補助対象となる事業を神奈川県内の事業所で実施すること
・補助事業に必要な発注は原則神奈川県内事業者に行うこと
※発注先は原則神奈川県内の事業者という点も注意が必要です。県外発注だと理由書が必要になります。
■補助対象経費(機械装置等)
○ 製造工程の改善に資する設備
NC 工作機械、マシニングセンタ、ロボット、溶接機、バリ取り機 等
○ 検査工程の改善に資する設備
自動検査装置、光学・精密測定器 等
○ 調理工程、サービス提供方法の改善に資する設備
オーブン、ミキサー、冷凍冷蔵庫、自動調理器、真空包装機 等
○ 注文・会計業務の効率化に資する設備
自動精算機、キャッシュレス機能付き券売機 等
○ 運送・物流の効率化に資する設備
フォークリフト等の補助事業専用に使用する特殊自動車、ハンドパレット 等
○ 品質の向上、リードタイム短縮に資する設備
業務用印刷機、業務用スキャナー 等
○ その他生産性向上に資する設備及びその導入に係る運搬費等
具体例になくても生産性が上がるものであれば対象になります。
IT導入費や施設工事費も対象になりますが、それぞれIT導入費は上限50万、施設工事費は上限100万ですので全額システム開発費に充てることはできません。
■補助対象外経費(機械装置等)
〇 単なる設備の更新で生産性の向上に繋がらないもの
〇 執務環境の改善等、生産性向上に直接寄与しないもの
○ 汎用的に使用可能な機械(自動車(トラック等も含む)、電話機、スマートフォン、事務用プリンター、複合機、ユニット等)
〇 部品を購入し、自社で組立てを行うもの
〇 外注先に設置する等、自社事業以外にも使用できると判断されるもの
〇 各種保証・保険料・保守料(メンテナンス料)、管理料など機器・設備の導入に要する経費ではないもの
○ (ある機械装置等を商品として販売・賃貸する補助事業者が行う)当該機械装置等の購入・仕入れ(デモ品・見本品とする場合でも不可)
〇 機械装置等の修理費用
〇 金型の製作費用
○ 楽器、娯楽・遊戯機器と認められるもの
■補助対象経費 (ITサービス導入費)※補助上限額:50 万円
〇 ECサイト作成・改修費
○ 会計管理ソフト導入費
○ 顧客管理ソフト導入費
○ 在庫管理システム導入費
○ RPA導入費
○ オーダーエントリーシステム導入費
○ WEB会議システムサービス導入費
○ WEB予約、キャッシュレス決済、セルフ(無人)レジ等、システムの月額・年間利用料(た
だし、補助事業実施期間分の月割り計算とし、1月に満たない日数は日割り計算とする。)
○ 工程管理システム
○ 運行管理システム
○ 受発注管理システム
■補助対象外経費 (ITサービス導入費)※補助上限額:50 万円
〇 ホームページの作成・改修費
〇 マイクロソフト office(365 含む)等の一般事務用ソフトウェア
〇 OS更新料、既に導入しているソフトウェアの更新料
○ ITサービスの利用に要するサーバーの月額・年間利用料
○ セキュリティ対策ソフトウェア
■補助額
補助上限額:500万円(下限額25万円)
補助率:1/2(小規模事業者2/3)
中小企業生産性向上促進事業費補助金の申請スケジュール
■申請締切:3回に分けて受付中
公募は申請受付期間を3回に分けて実施します。
【6月公募】令和7年5月1日(木曜日)9時~令和7年6月30日(月曜日)17時まで [終了]
【7月公募】令和7年7月1日(火曜日)9時~令和7年7月31日(木曜日)17時まで
【8月公募】令和7年8月1日(金曜日)9時~令和7年8月29日(金曜日)17時まで
まだまだ締切まで時間がありますので、設備投資の計画がある方はぜひチャレンジしてみてください。
■採択率・採択件数
2024年度 申請件数1500件 採択件数981件 採択率65.4%
中小企業生産性向上促進事業費補助金の審査項目
生産性向上促進事業計画の妥当性
- 自社の強み、弱みを適切に分析し、その分析を活かした計画であるか:
自社の強みや弱みを適切に分析し、それを活用した計画であることが求められます。SWOT分析(自社の強み・弱み、機会、脅威の総合評価)などのフレームワークを使用して、漏れなく重複なく詳細に記述することが重要です。
生産性向上促進事業の実現可能性・収益性
- 生産性向上を達成するために必要な経費であり、採算の取れる投資額であるか:
必要な経費の正当性を説明し、粗利ベースでも事業期間内に投資が回収できる計画であることが求められます。 - 財務状況から適切な投資額であり、実現可能な資金計画であるか:
資金面の計画が明確であり、財務状況から見て適切な投資額であることを示す必要があります。
区分 | 内容 |
①要件審査 |
〇 対象事業者であるか |
②事業有効性審査 |
〇 生産性向上促進事業計画の妥当性 |
③加点項目 | 〇 「パートナーシップ構築宣言」をし、パートナーシップ構築宣言ポータルサイト内「登録企業リスト」に企業名の掲載があるか (宣言日が申請日までのものに限る) 〇 「事業継続力強化計画(単独型・連携型)」の認定を受けているか又は申請をしているか (認定を受けている場合は認定書を、申請中の場合は事業継続力強化計画電子申請システムの「申請履歴画面(ステータスが(受付済)または(審査中)であること」の写し等を提出しているか。) |
中小企業生産性向上促進事業費補助金の申請サポートはルーツにお任せください
中小企業生産性向上促進事業費補助金の申請サポートはルーツにお任せください。
・補助金の申請は初めて。採択されるのは大変そうなので、専門家に相談したい。
・以前社内で書類を準備したが、採択されなかった。今回はぜひ通したい。
・以前コンサルをお願いしていたが、対応に満足できなかった。
このようなご不安をお持ちのみなさまへ。株式会社ルーツならではの3つの強み
■中小企業診断士2名体制で採択率9割超
全案件、中小企業診断士2名以上でタッグを組み対応させていただきます。採択実績を豊富に持つ複数の診断士で高精度な申請書類を作り上げていきますので、採択率が非常に高くなります。
※申請代行業務は当社のパートナーである行政書士メンバーが行います
■徹底した現場主義
コロナなど感染症対策でZoomお打合せで全国対応の申請代行者が増えていますが、可能な限り工場・店舗現場に足を運びお話を伺うことにこだわっております。現場で実感できた内容を申請書類に反映させることが、高採択率の要因だと考えております。
■
相談しやすい地元の中小企業診断士
担当させていただいたお客様から、「志摩さんだから気軽に質問できた」と嬉しいお声を多数いただき、ご紹介も受けています。 お客様から親しみを持って気さくに声をかけていただける、そんな地元・地場に根付いたサポートに徹しています。
社内だけで完結せず、申請は中小企業診断士にお任せいただいたほうがよい理由
圧倒的採択率
社内完結時より格段に高い採択率で結果を出します
別視点の切り口
申請書類作成作業において、中小企業診断士の眼がはいることで、社内では気づけなかった新たな切り口の強みが浮かび上がります
本業に専念
経営者さまも担当者さまも、申請を任せることで安心して業務に専念できます
当社は、東京都渋谷区にある補助金申請サポート会社です。
経済産業省、東京都、神奈川県の補助金を中心に、補助金申請のサポート・支援・一部代行をしております。無料相談を受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
中小企業診断士/ものづくり補助金/中小企業新事業進出補助金/小規模事業者持続化補助金/省力化補助金一般型/事業環境変化に対応した経営基盤強化事業/中小企業生産性向上促進事業費補助金